
「白だし」とは、昆布や鰹節などの出汁に薄口醤油、みりんなどで味付けした調味料です。
基本的には、めんつゆと似ていますが、白だしは色が薄いのが特徴です。
なので、だし巻き卵や茶碗蒸し、お吸いものなど、あまり色を付けたくない料理に最適です。
また、めんつゆよりも甘味が抑えられているので、あっさりとしただしの旨味を加えることが出来ます。和食に大活躍です。
しかし、スーパーには無添加の白だしはなかなか売っていません。添加物を控えている方は、困っているのではないでしょうか。
そこで、この記事では、徹底的に調べ上げた、本当にオススメできる無添加の白だしをランキング形式で紹介いたします!
無添加の森管理人:yama
・持病(アトピー)改善のため、無添加生活を継続中
・日々、添加物について猛勉強中
・食品を買うときは、どこよりもまず裏を見る習性アリ
※ここで紹介した商品の値段、原材料などの情報は、変動する場合があります。ご了承を。
無添加白だしのチェックポイント~選び方~
無添加の白だしを買うときにチェックすべきポイントは以下の通りです。
②たんぱく加水分解物、酵母エキス
③国産orオーガニック
①添加物
無添加食品を探すときは、添加物は必ずチェックすべきポイントです。
まず、一般的な白だしの原材料を見てみましょう。
基本的に白だしは、添加物が少ないイメージはあります。
それでも、化学調味料の「調味料(アミノ酸)」は個人的には避けたいですし、添加物扱いではありませんが、新しい化学調味料と呼ばれている、「たんぱく加水分解物」や「酵母エキス」なども気になります。
あの旨味は、うま味調味料や様々なエキスによって作られているのですね。
化学調味料は、安全性は確保されているものの、その味に依存してしまうことが知られています。控えたい方もいらっしゃるのではないでしょうか。
添加物は、/(スラッシュ)の後 or 改行されて表示されているので、まずは裏の原材料をチェックして添加物が使われていないかチェックしましょう!
②たんぱく加水分解物、酵母エキス
「化学調味料無添加」と謳っている白だしには、「酵母エキス」や「たんぱく加水分解物」が使われることが多いです。
これらは、新しいうま味調味料と呼ばれており、無添加にこだわる人達は控えている印象があります。
そもそもうま味調味料は危険なものではありません。ただ、その味に慣れてしまうと、うま味調味料が入っていないと「物足りない」と感じる可能性があります。
そうすると、塩や調味料を追加して、回りまわって塩分の過剰摂取などに繋がる可能性が高まるのです。
このあたりは、人それぞれ意識の差があるので、「もっとこだわりたい」と思う方だけチェックすべきポイントだと思います。
なお、「酵母エキス」、「たんぱく加水分解物」共に添加物ではなく食品扱いです。
③国産orオーガニック
この辺りは、もっとこだわりたい!という方のチェックポイントです。
国産であれば安心ですし、オーガニック(有機)であればより身体に優しい食生活を送れますね。
※ここで紹介した商品の値段、原材料などの情報は、変動する場合があります。ご了承を。
無添加白だしオススメランキング!
では、ここから無添加白だしをオススメランキング形式で紹介します!
【オーサワジャパン】オーサワの白だし
【原材料名】
合わせだし[乾しいたけ・昆布(国産)]、有機白醤油、食塩(天日塩)、本みりん、焼酎
【日東醸造】三河白だし
価格(税込) | 1,069円 | |
容量 | 400mL |
一口メモ
・化学調味料など添加物不使用!
・原材料、起源原料まで全て国産!
・「足助仕込三河しろたまり」と「三州三河みりん」を合わせることで、風味豊かな味わい
【原材料名】
小麦、鰹節、食塩(海の精)、本味醂、砂糖(粗糖)、焼酎、椎茸、昆布
【マエカワテイスト】だし屋が造った 無添加白だし
【原材料名】
いわし煮干(国内製造)、とびうお煮干、食塩、砂糖、昆布、いわしぶし、乾しいたけ
4位 【節辰商店】鰹白だし
価格(税込) | 702円 | |
容量 | 500mL |
一口メモ
・化学調味料など添加物不使用!
・原材料は全て国内産&国内製造!
・鹿児島県産鰹節のだしがしっかりときいたまろやかな甘みのある味わい
【原材料名】
しょうゆ(本醸造)(大豆・小麦を含む)(国内製造)、粗糖、食塩、みりん、かつおぶしエキス、鰹節、煮干、むろあじ節、昆布、干し椎茸、醸造酢
5位 【七福醸造】有機白だし
【原材料名】
有機しろしょうゆ(国内製造)、食塩、有機米発酵調味料、有機砂糖、有機こいくちしょうゆ、酵母エキス、有機リンゴ酢、かつおかれぶし削り、そうだがつおぶし削り、乾しいたけ、こんぶ、(一部に小麦・大豆・りんごを含む)
6位 【にんべん】白だし特撰
【原材料名】
しょうゆ(国内製造)、食塩、砂糖、かつおぶし、さばぶし、酵母エキス、醸造酢、こんぶ、そうだがつおぶし、(一部に小麦・さば・大豆を含む)
7位 【唐船峡食品】天然素材 白だし
【原材料名】
薄口醤油(大豆、小麦)、素だし(かつお節、昆布、さば節、煮干)、発酵調味料、天然塩、酵母エキス、砂糖、魚介エキス、しいたけ、酒精
8位 【チョーコー】京風仕立て白だし
【原材料名】
しょうゆ(大豆(遺伝子組換えでない)・小麦含む)、清酒、食塩、みりん、砂糖、かつおぶし、酵母エキス、醸造酢、魚貝エキス、昆布
まとめ
さて、通販で買える無添加白だしを紹介しました。
白だしは、だし巻き卵や茶碗蒸し、お吸いものなどに活躍します。
和食がお好きな方は、欠かせない調味料ですね!
無添加の白だしでも、そこまで極端に高いものは無いと思うので、少し贅沢にこだわってみても良いかもしれませんね。
気になったものがあれば試してみてください~
ここまで読んでいただきありがとうございました。
では、また。
・【最新】市販の無添加野菜ジュースおすすめランキング!【無添加食品まとめ】
・【水道水はダメ?】赤ちゃんのミルクの水は、結局、何を使えばいいの?【ミルクの水問題】
・【随時更新】スーパーで買える無添加食品まとめ!【無添加食品まとめ】
・【計13種まとめ】スーパー&通販で買える無添加ケチャップおすすめランキング!オーガニック&砂糖不使用など!
・【マヨネーズに入っている添加物とは?】市販・通販の無添加マヨネーズおすすめランキング!
・【化学調味料無し】無添加鶏ガラスープの素おすすめランキング7選!酵母エキス無添加など!
・【化学調味料なし】無添加ポン酢おすすめランキング!至極の無添加ポン酢23選を紹介します!
・【お祝いに】無添加すし酢おすすめランキング&無添加ちらし寿司の素おすすめランキング!
・【祝!無印良品週間】無印良品で買える無添加お菓子まとめ!無印の無添加お菓子大集合!
・【化学調味料なし】無添加コンソメの素おすすめランキング!国産やオーガニックなど!
・【着色料不使用】無添加かき氷シロップおすすめランキング!子どもも安心な無添加シロップ!
・【父の日】無添加お茶漬けの素おすすめランキング!ギフトに最適な無添加茶漬け!
・無添加オイスターソースおすすめランキング!完全無添加&国産がオススメ!