
おすすめの無添加の生姜チューブを教えて!
冬に活躍する食材と言えば、「生姜」ではないでしょうか。
味噌汁に入れるもよし。生姜湯にするのもよし。なにしろ身体を温めるには持ってこいの食材です。
一方で、使いにくいのも生姜の特徴だと思います。すり下ろすのは面倒ですし、あまり日持ちもしません。
そんな時にはチューブやパウダーの生姜がオススメです。
しかし、使いやすいのは添加物のおかげです。生姜チューブは、特に多種の添加物が使われている食品の一つとして有名です。
無添加の生姜チューブはほとんど売っていないので、「添加物が気になる・・・」という理由で、毎回すり下ろしている方も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では、通販で買える無添加の生姜チューブと、その他のタイプを徹底的に紹介します!
無添加の森管理人:yama
・持病(アトピー)改善のため、無添加生活を継続中
・日々、添加物について猛勉強中
・食品を買うときは、どこよりもまず裏を見る習性アリ
※ここで紹介した商品の値段、原材料などの情報は、変動する場合があります。ご了承を。
無添加生姜のチェックポイント~選び方~
無添加の生姜調味料を買うときにチェックすべきポイントは以下の通りです。
②タイプ
③産地
①添加物
もちろん添加物はチェックすべきポイントです。
まず、一般的な生姜チューブの原材料を見てみましょう。
こちらはスーパーで売っている、ある生姜チューブです。
添加物の種類が多いとは思いませんか?これではすり下ろすのもやむを得ないでしょう。
生姜は水分が多い野菜なので、非常に腐りやすい。そのために、長期保存のための添加物が多く使われているのです。
添加物は、/(スラッシュ)の後 or 改行されて表示されているので、まずは裏の原材料をチェックして添加物が使われていないかチェックしましょう!
②タイプ
生姜の調味料は、大きく以下の2つのタイプがあります。
・パウダータイプ
よくスーパーで売っているのが、チューブタイプ。にゅるっと出せるので料理や薬味にとても使いやすいのが特徴です。
パウダータイプは、粉末化されたものです。乾燥しているので砂糖や食塩を使う必要が無く、生姜本来の風味を楽しめます。また、日持ちするというのも大きな特徴です。
自分に合ったタイプを選ぶようにしましょう!
③産地(国産がオススメ)
国内に流通している中では、産地として「中国産」か「国産」があります。
もちろん中国産の方は安価なのが特徴です。
この辺りは、人それぞれ意識の差がある思うので、もっとこだわりたい方は「国産」を選ぶと良いと思います。
お待たせしました。では、ここから無添加生姜調味料をおすすめランキング形式で紹介します!
各タイプによって分けてみたので、お求めのタイプをご覧ください!
無添加生姜おすすめランキング!~チューブタイプ~
無添加の生姜チューブを紹介します!料理に使いやすく、冷蔵庫の幅を取らないのが特徴です!
【ムソー】旨味本来・生おろししょうがチューブ
【原材料名】
しょうが(国産)、水あめ、りんご酢、食塩、でん粉、植物繊維(じゃがいも:遺伝子組換えでない)
【東京フード】生おろし生姜 チューブ
【原材料名】
生姜(熊本・四国産)、水飴、純米酢、食物繊維(大豆)、食塩(天塩)、植物油脂(有機紅花油)/香辛料(辛子種)
【信州自然王国】しょうがすりおろし
【原材料名】
生姜(国産)、ワイン、食塩
無添加生姜おすすめランキング!~パウダータイプ~
無添加の生姜パウダーを紹介します!粉末タイプなので料理に使いやすく、日持ちするのが特徴です。
生姜パウダーは大量に見つかったので、国産かつオーガニックのものをまとめました!
土佐山野菜 生姜パウダー
【原材料名】
有機生姜(高知市土佐山産)
【しまね有機ファーム】有機しょうがパウダー
【原材料名】
有機生姜(島根県産、長崎産)
有機JAS原料使用 国産無農薬 生姜パウダー
【原材料名】
生姜(佐賀県 武雄産)
4位 【ナチュラルヒルズ】オーガニック黄金しょうがパウダー
【原材料名】
有機黄金しょうが(鹿児島県産)
5位 有機農家の蒸し生姜パウダー
【原材料名】
有機生姜(熊本県産)
【番外編】おすすめの生姜シロップ

価格(税込) | ||
容量 | 300mL |
一口メモ
・添加物不使用!
・温活にピッタリな生姜シロップ
・乳酸菌5000億個入り。また、イオン化抽出したミネラルが36種も入っている
・水や炭酸水、お酒で割って飲む、ヨーグルトと混ぜる、料理に使う、など様々な使い方ができる!
【原材料名】
水溶性食物繊維(国内製造)、黒糖蜜、粗製糖、生姜絞り汁、フルボ酸エキス、生姜粉末、柚子果汁、植物性乳酸菌末
\今なら20%OFF!!/
まとめ
さて、通販で買える無添加生姜チューブ&生姜パウダーを紹介しました。
無添加の生姜チューブはそもそも売っていないので、かなり貴重だと思います。
生姜をすりおろす面倒くささを回避できる&混じり気の無い生姜の味を味わえるのは、生姜パウダーがオススメです。
オーガニックでないと風味や辛味が薄れるそうなので、出来ればオーガニックのものが良いと思います!
このサイトでは、他の無添加チューブ系調味料も紹介しています!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
では、また。
・【最新】市販の無添加野菜ジュースおすすめランキング!【無添加食品まとめ】
・無添加アイスおすすめランキング!スーパーやコンビニで買える無添加アイス12選まとめ
・【随時更新】スーパーで買える無添加食品まとめ!【無添加食品まとめ】
・【計13種まとめ】スーパー&通販で買える無添加ケチャップおすすめランキング!オーガニック&砂糖不使用など!
・【マヨネーズに入っている添加物とは?】市販・通販の無添加マヨネーズおすすめランキング!
・【化学調味料無し】無添加鶏ガラスープの素おすすめランキング7選!酵母エキス無添加など!
・【超厳選】無添加わさびチューブ&パウダーおすすめランキング!7つの厳選わさび調味料!
・【国産がオススメ】無添加にんにくチューブ・すりおろし・パウダーおすすめランキング!
・【厳選・超貴重】オススメの無添加からしチューブ&からしパウダーを紹介します!
・【国産がオススメ】化学調味料無添加の豆板醤おすすめランキング!
・【必見】オススメの無添加焼き肉のタレまとめ!選び抜いた17選とおすすめベスト3!